日本人であるということ。

concepted by yamauchi

日本人であるということ。

concepted by yamauchi

CONCEPT

「山内」の服は、全て国内産の素材を使い、全て日本人の手によって作られています。私は日本人ですから、日本のもの作りを基盤に服を作りたいと思っています。しかし、世界のグローバル化が進むにつれ、服作りの現場がなくなってきているのが、日本の現状です。

そもそも技術や伝統は意識的に続けようとしなければ終わってしまうと思う。いかに効率よくお金を稼ぐ事が、今の流れであるならば、もの作りや伝統なんてものは簡単になくなってしまう。すぐに結果を求めるあまり、現場を振り回していれば、技術も製品の質も向上しない。よいもの作りは、お互いの人間関係を深めていく時間がどうしても必要です。そうしてお互いを理解して、日本の技術、日本人の感性で作ったものは、必ず伝わるはずです。

日本には素晴らしい技術を持った工場さん、日本人の細やかな気遣いやセンスを持った職人さんが、少なくなってきていますが、まだまだいらっしゃいます。そうした方達と残るもの作りをしていれば、日本の服作りの現場価値が高まり、もっともっと必要とされるはずです。

国境を超えた考え方をするよりも、日本に回帰して、足並み、気持ちのベクトルを揃えることにより、美しいもの作りが出来るのではないかと思います。

引用元:公式サイト

山内の魅力

山内の魅力は何と言ってもマニアックなところ。服オタク、素材オタクの方がうなるほどモノづくりの背景から副資材に至るまで、徹底的にこだわっています。私たちと同じ名古屋の方々が作っているブランドというのも親近感が湧きますし、洋服に対して真摯に向き合ってる姿勢にとても惹かれました。

服好きが辿り着くブランド

著名人プロデュースからインスタグラマー発など、今の時代は様々な形でブランドが立ち上がる中で「知る人ぞ知るブランド」それが山内です。

Buyer's voice

どのようにして取り扱いはじめたか

人づてに聞き知った「山内」

初めは恐らく皆様と同じように、ど直球すぎる漢字でブランド名?とその斬新さに驚きました。
名前のインパクトもありましたが、調べていけばいくほど物作りに対してのこだわりが並大抵じゃないということを知りました。

また、当店と同じ名古屋を拠点に活動しているブランドという事を知り、勝手に親近感すら感じていました。
そして気付いた時にはお問い合わせフォームを見つけご連絡。

初めは生産の都合上、人手的にもすぐにお取り扱いはできないとお話しを頂いており、
「それでも良ければ次の展示会に来て下さい」と言われていました。

確かに量産できるブランドではないですし仕方ない…というのがその時の気持ちですが、
お店で取り扱う、取り扱わない以前に、一個人として純粋に山内の洋服がすごく気になっていましたので、
迷うことなく「行きます」と返答させていただきました。

展示会に行き山内さんの物作りに対してのヒシヒシと感じる熱量。
縫製技術の高さ、山内ならではの素材の選定など。
展示会に初めて行った時にはその狂気じみた物作りに対しての丁寧さや、
情報量の多さに圧倒され、長時間お店に滞在したのを覚えています。
(行きは明るかった空もお店を出た時には真っ暗でした)

その後も何度かやりとりをしていく中で、
山内さんから「是非AVENUEさんでも展開して頂きたいです」
と言われた時は本当に嬉しかったです。

そんな流れで取り扱いが始まった山内も取り扱いを始めて約1年が経ちました。

服好きの皆様ならきっとロマンを感じて頂ける山内の洋服。

今後の商品展開もお楽しみにして頂ければと思います。

人づてに聞き知った「山内」

初めは恐らく皆様と同じように、ど直球すぎる漢字でブランド名?とその斬新さに驚きました。名前のインパクトもありましたが、調べていけばいくほど物作りに対してのこだわりが並大抵じゃないいうことを知りました。

また、当店と同じ名古屋を拠点に活動しているブランドという事を知り、勝手に親近感すら感じていました。そして気付いた時にはお問い合わせフォームを見つけご連絡。

初めは生産の都合上、人手的にもすぐにお取り扱いはできないとお話しを頂いており、「それでも良ければ次の展示会に来て下さい」と言われていました。

確かに量産できるブランドではないですし仕方ない…というのがその時の気持ちですが、お店で取り扱う、取り扱わない以前に、一個人として純粋に山内の洋服がすごく気になっていましたので、迷うことなく「行きます」と返答させていただきました。

展示会に行き山内さんの物作りに対してのヒシヒシと感じる熱量。縫製技術の高さ、山内ならではの素材の選定など。展示会に初めて行った時にはその狂気じみた物作りに対しての丁寧さや、情報量の多さに圧倒され、長時間お店に滞在したのを覚えています。(行きは明るかった空もお店を出た時には真っ暗でした)

その後も何度かやりとりをしていく中で、山内さんから「是非AVENUEさんでも展開して頂きたいです」と言われた時は本当に嬉しかったです。

そんな流れで取り扱いが始まった山内も取り扱いを始めて約1年が経ちました。

服好きの皆様ならきっとロマンを感じて頂ける山内の洋服。

今後の商品展開もお楽しみにして頂ければと思います。

Fixation

山内の拘り

以前の私は、デザイン、パターン、縫製、染色など、全ての行程を自分で行っていました。
服作りを続けていくと、デザインとは違う一つ一つの工程の技術的な壁に多々ぶつかるようになります。

私は、技術の向上が製品品質の向上になり、商品としての価値が高まることにより、ブランドの信頼に繋がると考えているので、
技術の向上は製品を作る事に置いて必要不可欠です。

しかし、全ての技術を納得するまで高めようと思うと、自分の時間だけでは限界を感じるようにもなります。

そんな中、2年前に一人の縫製士にシャツを縫っていただいた事がきっかけで、自分の考えはクリアになりました。
その出来上がりに本気で感動して、確実に追いつけない圧倒的な技術の差を感じました。
今まで自分の縫製には自信があったのですが、そんなものではない、完敗という感じでした。
しかも、そこにはすばらしいセンスをも感じました。
技術者にはセンスが備わらないのではないかと思っていたことも、この一件で考えが変わりました。

もの作りはとにかく根気のいる作業の繰り返しです。それを毎日毎日、何年も何年も淡々と繰り返し行います。
ある程度の技術が身に付くまでに、少なくとも10年はかかると思います。
そんな職人から生まれる、美、味、あたたかみ、などは説得力が違います。
私は、服作りを始めて13年程ですが、その職業に従事してきた技術者の人からすると、足下にも及ばないと痛感しました。

それからは、それぞれの分野の技術者の人たちを集めてもの作りがしたいという考えを持つようになり、
自分はブランドの舵取りに専念しようと思えるようになりました。

人にはそれぞれの役割があり、そこをしっかり自分自身で把握して、お互いを尊重し合えるような、チーム作りをしていきたいと思います。
現在のスタッフもそんな気持ちを持った最高の技術者が集まっています。

もちろん私もそのチームの一員として、オールマイティに全ての行程に精通していくために、もの作りの現場からは離れるつもりはありませんし、
「山内」は、もの作りが根底にあるブランドですから、私自身も作り手でいる事には変わりありません。

引用元:公式サイト

以前の私は、デザイン、パターン、縫製、染色など、全ての行程を自分で行っていました。服作りを続けていくと、デザインとは違う一つ一つの工程の技術的な壁に多々ぶつかるようになります。

私は、技術の向上が製品品質の向上になり、商品としての価値が高まることにより、ブランドの信頼に繋がると考えているので、技術の向上は製品を作る事に置いて必要不可欠です。

しかし、全ての技術を納得するまで高めようと思うと、自分の時間だけでは限界を感じるようにもなります。

そんな中、2年前に一人の縫製士にシャツを縫っていただいた事がきっかけで、自分の考えはクリアになりました。その出来上がりに本気で感動して、確実に追いつけない圧倒的な技術の差を感じました。今まで自分の縫製には自信があったのですが、そんなものではない、完敗という感じでした。しかも、そこにはすばらしいセンスをも感じました。技術者にはセンスが備わらないのではないかと思っていたことも、この一件で考えが変わりました。

もの作りはとにかく根気のいる作業の繰り返しです。それを毎日毎日、何年も何年も淡々と繰り返し行います。ある程度の技術が身に付くまでに、少なくとも10年はかかると思います。そんな職人から生まれる、美、味、あたたかみ、などは説得力が違います。私は、服作りを始めて13年程ですが、その職業に従事してきた技術者の人からすると、足下にも及ばないと痛感しました。

それからは、それぞれの分野の技術者の人たちを集めてもの作りがしたいという考えを持つようになり、自分はブランドの舵取りに専念しようと思えるようになりました。

人にはそれぞれの役割があり、そこをしっかり自分自身で把握して、お互いを尊重し合えるような、チーム作りをしていきたいと思います。現在のスタッフもそんな気持ちを持った最高の技術者が集まっています。

もちろん私もそのチームの一員として、オールマイティに全ての行程に精通していくために、もの作りの現場からは離れるつもりはありませんし、「山内」は、もの作りが根底にあるブランドですから、私自身も作り手でいる事には変わりありません。

引用元:公式サイト

「山内」の全てに商品には、「縫製者タグ」が品質表示と一緒にい取り付けられています。

一つの商品を責任を持って、一人の縫製者が仕立てています。

私自身、洋服を作る中で、縫製の行程が特に好きです。
すごく繊細な技術がいりますし、生地により細かく縫い方を調整します。
どれだけの生地を触ってきたかの経験値も必要だと思います。
縫製者の技術により出来上がりには、歴然とした差が生まれます。

大変な技術職なのですが、現在の日本のアパレル業界ではおそらく一番過酷で賃金も安く、注目されない職業です。
素晴らしい技術を持った縫製者の方でも、外国の安い縫製工賃設定で仕事している方はたくさんいます。

「山内」の商品の縫製を行っている方は、私自身がその方の縫製技術や縫製に対しての気持ちを確認し、
この方であれば間違いないと思える技術者にお願いしています。
当然商品の価格は上がりますが、仕上がりには納得していただけると思います。

引用元:公式サイト

「山内」の全てに商品には、「縫製者タグ」が品質表示と一緒にい取り付けられています。

一つの商品を責任を持って、一人の縫製者が仕立てています。

私自身、洋服を作る中で、縫製の行程が特に好きです。すごく繊細な技術がいりますし、生地により細かく縫い方を調整します。どれだけの生地を触ってきたかの経験値も必要だと思います。縫製者の技術により出来上がりには、歴然とした差が生まれます。

大変な技術職なのですが、現在の日本のアパレル業界ではおそらく一番過酷で賃金も安く、注目されない職業です。素晴らしい技術を持った縫製者の方でも、外国の安い縫製工賃設定で仕事している方はたくさんいます。

「山内」の商品の縫製を行っている方は、私自身がその方の縫製技術や縫製に対しての気持ちを確認し、この方であれば間違いないと思える技術者にお願いしています。当然商品の価格は上がりますが、仕上がりには納得していただけると思います。

引用元:公式サイト

どういう人が買うのか?

真摯なモノ作りに定評のある山内ですので、スタイルを好むというよりはモノの力(魅力)が強いブランドと合わせたコーディネートを楽しむ方が多いように感じます。例えばコリーナやエンソンはオーセンティックなデザインながらも、素材への探究心や構築的なアプローチによって洋服作りを行っており、山内との親和性も非常に高いです。山内自身が日本のブランドになりますので、組み合わせるブランドも日本のブランドの比率が多いですが、山内のデザイナー自身が海外ブランドに在籍していた(アルチザン系)こともあり、当店では取り扱いがないですが、ストイックなそしてややモードな海外ブランドとも相性が良く、実際に上手に着こなされている顧客様もいらっしゃいます。

当店取り扱いブランド以外で相性が良いブランド
CIOTA(シオタ)/ COMOLI(コモリ) / CHRISTIAN PEAU(クリスチャンポー) / GUIDI(グイディ) / D.HYGEN(ディ.ハイゲン) / HEUGN(ユーゲン) / incarnation(インカネーション) / RAINMAKER(レインメーカー) / STUDIO NICHOLSON(スタジオニコルソン) / TEATORA(テアトラ) / THE RERACS(ザ・リラクス)

日本人であるということ。

日本人であるということ。